関連お役立ちコンテンツのご紹介
プレミアム会員登録(無料)後にダウンロード、ご視聴いただけます。こちらからご登録ください。
既にご登録いただいている方はマイページからダウンロード、視聴いただけます。
ダウンロード資料

TMDシリーズのご紹介
歩行による小さな振動から、風や地震による大きな揺れまで幅広く対応できるヤクモのTMDの「特徴・原理・構造・設置例・効果など」を解説しております。これを読めばTMDについて理解を深めることができます。

TMDの疑問を解決!よくある質問Q&A
TMDについてよく頂く質問をQ&A形式でまとめています。商品選定や対策の参考にご利用ください。

最適な効果を出すために知っておきたいTMDのポイントと弱点
床揺れ対策としてTMDが有効でよく用いられますが、どんな揺れにも効く訳ではありません。最適な効果を出すためのポイントと弱点を把握することが大切です。TMDの原理から説明し、わかりやすく解説しております。

「耐震+制振」で建物・居住者を守る
耐震対策だけでは室内が大きく揺れて人的被害が起きたり、損傷によって建物が長くもたなくなる可能性があります。耐震のありがちな誤解や、耐震と制振の組み合わせによるメリットなどをわかりやすくまとめております。

中高層ビルの風揺れ対策で居住性能UP!
風揺れは超高層建物だけでなく、市街地の狭小地に建てられるような細長い中高層ビルでも問題となることがあります。中高層ビルの風揺れの原因や風揺れ対策として有効な水平TMDの設置事例を紹介しております。

生産設備機械による振動問題の対策ポイントと改善事例
生産設備機械は加振力が大きく、新規導入やレイアウト変更、ライン増設などで振動問題が起きることが多くあります。生産設備機械の振動対策にはどんなものがあるのか、対策時の注意点、実際の改善事例などをわかりやすく解説しております。

建物内の縦ノリ振動対策
近年、様々な用途の施設が集まる複合施設やテナントビルが増えています。特にスポーツ施設やスタジオ、ホールなどで行われるダンスやライブの縦ノリ振動は振動が大きく、建物内を伝わりその他の店舗などに悪影響を与えて問題になることが多いです。縦ノリ振動とはどんなものか?どんな対策があるのか?実際の改善事例などについてまとめています。

鉄骨階段の振動対策
近年、商業施設や大学、美術館などで「圧迫感がなく空間に溶け込む」、「軽快感があり上りたくなる」といったニーズを満たすデザイン性の高いスリムな鉄骨階段を検討、設置するケースが増えています。このような階段はスリムな形状のため揺れやすく振動が問題になりやすいです。この資料では、スリムな鉄骨階段の振動対策についてまとめ、デザインそのままで振動を抑える方法を事例とともにご紹介しております。

鉛直振動用TMDマス質量の実績データベース
ヤクモがこれまで施工した808件の鉛直振動用TMDマス質量を構造物・用途別に分けて整理しております。TMDご検討の際のサイズ・マス質量の目安としてご活用ください。
過去開催ウェビナーオンデマンド配信

風揺れ用制振装置(AMD,TMD)の簡易選定法
建築構造物の居住性にかかわる風・微振動対応として広く知られている制振装置のうち、パッシブ型のTMDとアクティブ型のAMDの簡易的な仕様決定方法について解説しております。
⇒詳細はこちら

生産設備などから発生する機械振動問題の対策ポイントと改善事例
生産設備をはじめとした機械振動対策をテーマに対策ポイントを改善事例とともに解説いたします。
⇒詳細はこちら